hoken-manabu

2.生命保険の基礎知識

一般課程試験の大項目の一つです。

生命保険の基礎知識12

 生命保険会社の仕組み

 第12問

文中の空欄に入る最も適切なものを選んでください。

生命保険会社は、業務または財産の状況に照らして、現時点では破綻に至らないものの、将来において保険業の継続が困難となる可能性がある場合には、(?)の保護を図るため、保険業法等法令に定める手続きを経たうえで、予定利率の見直しなど契約条件の変更を行うことができます。

語群

ア.生命保険会社 イ.契約者

生命保険の基礎知識11

 生命保険会社の仕組み

 第11問

文中の空欄に入る最も適切なものを選んでください。

(?)とは、生命保険会社の1年間の保険本業の収益力を示す指標のひとつです。ここでいう保険本業とは、収納した保険料や運用収益から保険金・年金・給付金などを支払ったり、将来の支払いに備えるために責任準備金を積み立て、運用したりすることなどをいいます。

語群

ア.業務純益 イ.基礎利益

生命保険の基礎知識10

 生命保険会社の仕組み

 第10問

文中の空欄に入る最も適切なものを選んでください。

「ソルベンシー・マージン比率」とは、大震災や株の暴落など、通常の予測を超えて発生するリスクに対応できる支払余力を保険会社がどのくらい有しているかを判断するための指標です。この比率が(?)を下回った場合には、早期に経営の健全性を回復するための措置(早期是正措置)がとられます。

語群

ア.200% イ.300%

生命保険の基礎知識09

 生命保険会社の仕組み

 第09問

次の文章について、誤っているものを2つ選んでください。

ア.「基礎利益」とは、生命保険会社の1年間の保険本業の収益力を示す指標のひとつで、一般の事業会社の営業利益や、銀行の業務純益に近いものです。

イ.生命保険会社の経営形態のうち「相互会社」は、保険事業と銀行業だけに認められているものです。

ウ.「株式会社」では、生命保険に加入した契約者は、原則として社員となり生命保険会社の運営に参加することになります。

エ.生命保険会社は、生命保険以外の事業で不測の損害を被り、健全な運営を損なうことがないように他の事業を営むことが制限されています。

生命保険の基礎知識08

 生命保険会社の仕組み

 第08問

次の文章について、誤っているものを2つ選んでください。

ア.「保険業法」は、保険事業が健全に運営されることにより、契約者等を保護するために定められています。

イ.「基礎利益」とは、生命保険会社の1年間の保険本業の収益力を示す指標のひとつで、一般の事業会社の営業利益や、銀行の業務純益に近いものです。

ウ.生命保険会社の経営形態のうち「相互会社」は、保険事業と銀行業だけに認められているものです。

エ.生命保険会社は、生命保険以外の事業を自由に営むことができます。

生命保険の基礎知識07

 生命保険会社の仕組み

 第07問

次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

生命保険会社は、生命保険以外の事業で不測の損害を被り、健全な運営を損なうことがないように他の事業を営むことが制限されています。

生命保険の基礎知識06

 生命保険会社の仕組み

 第06問

次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

「株式会社」では、生命保険に加入した契約者は、原則として社員となり生命保険会社の運営に参加することになります。実際には、社員の中から総代を選び、総代会で会社運営上の重要なことがらを決めています。

生命保険の基礎知識05

 生命保険会社の仕組み

 第05問

次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

生命保険会社の経営形態には、「相互会社」と「株式会社」の2つがあります。このうち「相互会社」は、保険事業と銀行業だけに認められているものです。

生命保険の基礎知識04

 生命保険会社の仕組み

 第04問

次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

「基礎利益」とは、生命保険会社の1年間の保険本業の収益力を示す指標のひとつで、一般の事業会社の営業利益や、銀行の業務純益に近いものです。

生命保険の基礎知識03

 生命保険会社の仕組み

 第03問

次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

「保険業法」は、生命保険事業などの保険事業が健全に運営されることにより、契約者等を保護するために定められています。